【結婚式費用節約】打ち合わせでの費用を抑えるポイント
結婚式の見積もりを知っておく
結婚式の計画を始めると、会場見学や会場スタッフとの打ち合わせを行うことになりますが、その中で挙式費用の見積もりを作ってもらいます。
最初の段階で貰う見積は、必要最低限の費用しか含まれてないことが多く、契約後に打ち合わせを進めていくうちにどんどん金額が上がっていくことが通常です。
最終的には最初にもらった見積りより、100万円以上も上がってしまった、なんて方も大勢います。金額が上がってしまう一番の理由は、最初の見積もりで提示される金額が必要最低限の項目しか含まれていないからです。
打ち合わせの最中にあれもやりたい、これもやりたいと希望が増えていき、オプションの追加という形で、費用が上がってしまいます。
結婚式は高額なものですが、一生に一度だから思い切って奮発してしまおう、などの心理が働きやすい場でもあります。
しかし、見積額よりかけ離れた金額になってしまっては、当初の予算や計画が通らなくなってしまいます。
費用が上がりやすい項目を知っておくだけで、ある程度防ぐことが出来ます。
結婚式の見積もりで費用が上がりやすいもの
結婚式の打ち合わせをする時に、事前に費用が上がりやすいものを把握しておくと、今後の予算を検討する事も楽になります。
やはり、一番費用が上がりやすいのは、ドレスです。
花嫁の憧れなので、こだわりがあり、事前の見積もり額より上がる人が多いようです。
お色直しや、人気のドレスを選ぶなどで費用は上がります。
ブライダルフェアや、式場見学に参加した時に作ってもらえる見積りは、衣裳が一着や一番安いグレードのドレスであることが多いので、費用が上がりやすい項目になっています。
見積りの段階で、カタログを見せてもらい、自分が着たいドレスを借りるといくらになるのかの目安を把握しておくと良いでしょう。
次に費用が上がりやすいのは、料理です。
見積もりでは一番安いコースになっていることが多いので、事前に料理の写真をみせてもらい、内容などを確認しておきます。特に料理は、ゲストの人数が多ければ多いほど、金額の上昇も大きいので、事前の確認は大切です。