【結婚式費用節約】結婚式の 持ち込み料をできるだけおさえたい!
結婚式の持ち込み料とは
結婚式の準備を進めていうと、納得がいかないこともでてきます。
多くのカップルが不満を抱いているのは持ち込み料です。
自分たちに必要なもの、使いたいものを用意すると持ち込み料がかかってきます。
ドレスやアクセサリー、引き出物、引き菓子、ブーケ、リングピロー、ペーパーアイテム、カメラマン、ギフト、ヘアメイクなど必要なものの多くは持ち込み料がかかり、内容やアイテムによって金額が決まっています。
通常、結婚式の会場やプランで用意されるもので結婚式は挙げることができますが新郎新婦の要望で結婚式場で用意されるドレスと他のドレスを着たい場合がある場合、保管料という名目で料金がかかってきます。
持ち込み料がかかる理由は、式場の売り上げを維持するためです。
結婚式場もビジネスなため、料金が発生するのは仕方のないことかもしれません。
一生に一度の結婚式ですので、着たかったドレスを諦めて用意されたドレスを着たり、プランに含まれている写真撮影やアルバムの枚数が少ないことに後悔しないようにしたいものです。
持ち込み料は安い料金ではありませんので、交渉や工夫をしましょう。
持ち込み料を安く抑えるためには
結婚式の持ち込み料をなるべく安く抑えたいというカップルは多くいます。
持ち込み料を安く抑えるためには、プランナーに交渉しましょう。
結婚式を良いものにしようとしてくれる人に対して少し言いにくいかもしれませんが、二人の要望はしっかり伝えましょう。
プランナーの態度が悪くなる場合も少なくありませんが、その場合は違うプランナーに依頼しましょう。
持ち込み料などの交渉はすべて契約前に行うのがポイントです。
契約後に交渉をすると、持ち込み自体ができないと言われることもあります。
アイテムよっては持ち込み料が安く済む場合もあります。
結婚式の適正な価格で満足のいく結婚式にしましょう。