LINEスケジュールを活用して結婚式三次会の参加する人数を把握しよう
出席確認におすすめのアプリ
結婚式三次会の幹事を任された人は、会場の目星をつけておくと当日は楽に参加者を誘導できますが、ある程度の人数を把握しておかなければ会場探しもできません。
しかし、一人一人に電話やメールで参加するかどうかを聞くのは手間と時間がかかります。
おすすめの方法はLINEスケジュールを活用することです。
今ではスマホを持っているほとんどの人がLINEアプリを活用してメッセージのやりとりや通話をしていますが、そのLINEスケジュールを使うと一人一人に聞くよりも手っ取り早く確認ができます。
とても便利ですが、LINEスケジュールを活用したことがない人もいるのではないでしょうか。
簡単に設定ができるため、使い方を知っておきましょう。
使い方を知ろう
まずは、LINEの「その他」をタップしてください。
そうするとLINE Appsの画面に移動します。
その一覧の中からLINEスケジュールを選んで、みんなの予定を聞くイベントページを作成します。
イベント追加を選択して、結婚式二次会に招待されている人を選んでいきましょう。
誰が招待されているのかがわからなければ、新郎新婦に確認するといいかもしれません。
また、招待できる参加者は友達リストに登録されているグループや個人が対象となるため、知らない人に友達申請を送らなければならないことには注意が必要です。
さらに、グループ設定をしていない複数人のトークルームには送信ができません。
メンバーを選んだらスケジュール入力の依頼を送ることができます。
招待された参加者はLINEのトーク上で通知が届き、回答してもらうだけで出席確認は完了です。
回答も簡単です。
メッセージをタップすると回答画面に移動し、あとは〇や△などを選ぶだけであるため、時間がかかりません。
通常のメッセージであれば、三次会に出席するかどうか以外にも、その前後で挨拶など少しやりとりが必要であるため、返信が面倒に感じる人もいるでしょう。
しかし、これはタップするだけであるため、回答率も高いです。
三次会の幹事は上手に活用してみてはいかがでしょうか。