【結婚式お悩み】感謝の気持ちを伝える両親への手紙について
結婚式の気持ちを伝える両親への手紙
結婚式で、両親に送る手紙は、何を書いたら良いのか迷ってしまう人もいるのではないでしょうか。
両親に宛てた手紙は、結婚式のクライマックスを彩るとても大切な存在で、これまで育ててくれた両親に対し、素直な気持ちを伝えることができます。
他人に感謝の気持ちを伝えることはできても、自分の両親には中々素直に感謝の気持ちを伝えるのは難しいという人も多いでしょう。
結婚式という晴れ舞台で、思いを言葉して伝えてみてはいかがでしょうか。
両親に宛てた手紙を読む際に注意したいのは、他の参加者にも配慮した内容になっているかどうかです。
両親への手紙なので、身内にしかわからない話が出てくることもありますが、あまりにもそればかりでは、ほかの参加者は何を言っているのかわからなくなって退屈してしまいます。
また、父親や母親だけがクローズアップされる内容ではなく、両親ともいる場合は父親、母親の両方に触れるようにしてください。
結婚式に合う内容か、自分自身が第三者となり、冷静に内容を見直しましょう。
両親への手紙の文章
手紙の導入部分として、両親に感謝を伝える前に、一度参加している人たちに向けた感謝の言葉や手紙を読むことに対する断りも入れます。
また、自分の両親に感謝の気持ちを伝えるだけではなく、相手の両親に対しても感謝の気持ちを伝えましょう。
誕生から結婚するまでの間には両親との思い出が山のようにあり、どの部分を手紙に盛り込むべきか悩むこともありますが、ある程度内容を絞らないと、まとまりのない手紙になってしまいます。
思い出深いエピソードを選定することも大切です。
両親へ感謝の気持ちを伝えたあとは、今後どのような家庭を築いていきたいなどの抱負も手紙に取り入れましょう。
両親に、恩返ししたいという気持ちを伝えても喜ばれます。
導入部分、展開部分、そして結び部分に分けて考えると、感動的でわかりやすい内容になります。